2025/4/15 14ハンドボール 小・中学生ハンドボール教室@五個荘体育館メインアリーナ【ハンドボール】

こんにちは(^o^)14ハンドボールを指導しております廣瀬です。

桜も咲き、春と言うには少し暑いような気がしますが、暖かい日々が続いておりますが、皆様如何お過ごしでしょうか?

さて、題名にもあります通り、4/15(火)も14ハンドボールの練習を行いました。

今回のテーマは先週に引き続き「シュートを通して考える力・仲間と連携する力を養う」をテーマに行いました。

練習内容は以下の通りです。

・ウォーミングアップ
(静的ストレッチ、動的ストレッチ、コーディショントレーニングなどを行いつつ体幹トレーニング、複雑な動きに対応できるよう足さばきの神経系などを開拓を狙いとしたウォーミングアップが狙い。)

・接触ディフェンスイメージトレーニング
(先週の目的と同じで、実戦に向けてのイメージトレーニング・観察力・洞察力を向上させる狙いを持たせつつ、少し複雑な動きを入れたりと、練習の難易度や強度を上げ、先週の練習より高い効果を得る狙い。また、今までは前後の動きのみで構成しておりましたが、左右の動きを入れることにより、より実戦をイメージし反映させる狙い)

・キャッチボール
(フォームなどの投球の基礎に重点を置き、体への負荷を少なくし、全身の筋肉を使い、効率よく投げるフォームをインストールする狙い。また、最後は自由に好きなパスを遊びながら行う時間を設け、ボールが手から離れるボールフィーリングを向上させる狙い)

・膝立ちからのシュート練習
(シューターはゴールから2M程の至近距離にて膝立ちをし、それに対してゴールキーパーが構える練習を行うことにより、手首を使ったシュート力の向上と、ゴールキーパーのスキルの向上を狙いとしながら、駆け引きの楽しさ、量、質を向上させ、シュートの工夫などシュートを通して考える力を養う狙い。)

・シュート
(シュートが入るのは、どういった理屈なのか。また、いつもシュートを打つ人もキーパーに入りシュート練習を行ったきたが、今回はどうゴールを守ればシュートを止められるかとゴールキーパースキルのアドバイスをすることにより、どう打てば入るのか、どう守れば失点しないのかと、考える力を向上させ、シュートの成功率などを上げる狙い)

・ディフェンス・ゴールキーパーの連携練習
(チーム内でペアを組んでもらい、先攻後攻に分け、片方のチームがシュートを打つのに対して、ディフェンスはキーパーと連携し、失点を阻止するというゲームを行うことにより、以下に失点を防ぐか、もしくはそれを打破するかという想像力・連携力を向上させる狙い。また、パスを貰ってからシュートに行く、ディフェンスの行動の選択肢などを増やすことにより、判断力なども向上させる狙い)

・ポジションシュート
(最初に色んな角度から膝立ちシュート練習を行い、段階を踏んで実際にシュートを撃ち、イメージ力の向上や工夫力、考える力を養う狙い)

以上の内容で行いました。

先週に比べると、プレーの精度が上がってき、更にレベルの高い練習になっておりましたが

何より更に大胆に「トライ・アンド・エラー」を行えるようになってきました。

14ハンドボールのモットーは「失敗を沢山すること」にあります。

人間誰しも失敗は怖いです。私も怖いです。

ただ、何事も上達には失敗は必要要素です。

「どれだけ多く失敗するか」

「それを反省し次に繋げるか」

これが成長だと思っております。

練習や試合などで、いくら失敗しても、最後に成功すればオールOK。

ましてや、練習はより失敗するべき場所だと思っておりますので

大胆にトライ・アンド・エラーをすることにより

時には大きな失敗に繋がるかもしれませんが

それが大きな成長に繋がると感じている私には

この子供たちの変化は、とても嬉しかったです。

次の練習では、どんな変化があるのか・・・

今からワクワクしている私ですが

そんな次回の練習は

4/22(火)18:00~21:00

東近江市五個荘体育館

〒529-1422 滋賀県東近江市五個荘小幡町297

https://maps.app.goo.gl/HDG8CD9fAv6hMQCT8

こちらで行います。

14ハンドボールでは、楽しい・面白いの体験やハンドボール技術の向上は勿論のこと、大人になってから大事になってくる「考える力・行動する力」など人として大きく成長できるような指導を心がけて取り組んでおります。経験者は勿論のこと、初心者の方、運動が苦手な方も大歓迎です。

また県外からご参加頂いている方もおりますので、もしご興味のある方がおられましたら、まずはご相談だけでも大歓迎ですので、

jyuyon.handball.school@gmail.com

こちらまで、お気軽にお問い合わせ下さい。

目次