2025/6/24 14ハンドボール 【1対1の攻防の戦略】小・中学生ハンドボール教室@五個荘体育館メインアリーナ【ハンドボール】

こんにちは(^_^)指導者の廣瀬です。

私達が活動している滋賀県では
6月なのにも関わらず
梅雨明けし、完全夏本番に
なりましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回の14ハンドボールは
「実戦練習で今までの経験を結びつける」
をテーマに行いました。

スポーツの練習は
勉学で言う所の
勉強です。

・これは、どう通用するのか?
・ここでこれを使うのか!!
など試行錯誤をする場所が
練習です。

では、勉学で言う
テストや試験は何にあたるのか?

それは勿論、試合です。

ただ、その試合も
どこに照準を合わせるかは
人それぞれだと思います。

ハンドボールは1チーム
7人で行うスポーツなので
現在の14ハンドボールの
部員では練習試合を行う事が
できません。

なので、今回は2対2の
ゲームを行い
模擬テストみたいな感じで
練習を組み立てました。

内容は以下の通りです。

・ウォーミングアップ
(静的ストレッチ、動的ストレッチ、コーディショントレーニングなどを行いつつ体幹トレーニング、複雑な動きに対応できるよう足さばきの神経系などを開拓を狙いとしたウォーミングアップが狙い。)

・ボール取りゲーム
(円の真ん中にボールを置き、オフェンス・ディフェンス1人ずつ分かれ、制限時間内に、円の真ん中のボールにオフェンスが触ればオフェンスの勝ち。触らせず、守り切ればディフェンスの勝ちというルールでゲームを行い、1対1の模擬練習を行う。円で行うことにより、ハンドボールコートの特性を学びつつ、オフェンス・ディフェンスを成功させるよう試行錯誤をしながら、創造力を高めつつ、身体能力の向上を図る狙い)

・キャッチボール
(フォームなどの投球の基礎に重点を置き、体への負荷を少なくし、全身の筋肉を使い、効率よく投げるフォームをインストールする狙い。また、最後は自由に好きなパスを遊びながら行う時間を設け、ボールが手から離れるボールフィーリングを向上させる狙い。
また、その後ボールを2球でキャッチボールをする事により、ボールが離れた瞬間、次の動作に移る球技において大事な能力を養う狙い)

・膝立ちからのシュート練習
(シューターはゴールから2M程の至近距離にて膝立ちをし、それに対してゴールキーパーが構える練習を行うことにより、手首を使ったシュート力の向上と、ゴールキーパーのスキルの向上を狙いとしながら、駆け引きの楽しさ、量、質を向上させ、シュートの工夫などシュートを通して考える力を養う狙い。)

・シュート練習
(今までの膝立ちシュートを踏まえて、更にレベルが高いシュートを打てるようにトライアンドエラーを繰り返し、シュート力向上は勿論のこと、工夫をする考える力を養う狙い)

・2対2の速攻練習
(ボール取りゲームで試した事を、ここで更にトライ&エラーを試し、実戦に結び付けることと、ボールが加わることにより、より高度な創造力と身体能力向上が狙い)

以上の内容で行いました。

厳しい事を言うならば
いくら練習でいいプレーや
理解ができていても
試合で発揮したりできないと
意味がありません。

そのために勉学では
小テストや模擬テストを
行うと思うのですが
今回の練習は
それを兼ねて行いました。

ただ、やはり今まで練習で
行ってきたことを発揮しようと
思っても、中々
上手くいかなかったりします。

ただ、それも全然OKなのです。

練習試合でうまくいかなかっても
ここができなかったから
次こうしてみよう。
と気付きになるからです。

それを踏まえて練習をするのと
出来るつもりになりながら
練習を積み重ねるのとでは
得られるものとしては
雲泥の差になると思います。

ただ、レギュラー争いなどで
練習でそういった
トライ&エラーがしにくいという
環境の方もおられると思います。

もし、そういった方がおられれば
14ハンドボールを
試行錯誤の場所として
使ってみませんか?

14ハンドボールは
そういった方大歓迎しております。

さて、そんな次回の練習ですが

7/1(火) 18:30〜21:00

東近江市五箇荘体育館

〒529-1422 滋賀県東近江市五個荘小幡町297
https://share.google/69ZbaJolbYHDLLqrY
こちらで行います。

14ハンドボールでは、楽しい・面白いの体験やハンドボール技術の向上は勿論のこと、大人になってから大事になってくる「考える力・行動する力」など人として大きく成長できるような指導を心がけて取り組んでおります。経験者は勿論のこと、初心者の方、運動が苦手な方も大歓迎です。

また県外からご参加頂いている方もおりますので、もしご興味のある方がおられましたら、まずはご相談だけでも大歓迎ですので

jyuyon.handball.school@gmail.com

こちらまで、お気軽にお問合せ下さい。
目次